はとバスツアー「諏訪大社初詣」に参加。やっぱり釜めし美味し!
年が明けて1月2日、はとバスの『諏訪大社初詣と池の平ホテルで温泉&和洋中おせちバイキング』に参加してきました。
朝7時に集合はしんどかったけど天気は快晴。
一番前の席だったおかげで視界も良好で旅日和。
はとバスの申し込み画面には席のリクエストは受け付けていないような事が書いてあったのですが
車酔いしやすいのでダメもとで申し込みの際にリクエストしてみました。
席に余裕があったのかリクエストが通っていて、とても助かりました。
最初の目的地は、諏訪大社上社本宮。
思ったより人が少なくて10分前後でお参り完了です。
参道を歩いてる時間と、拝殿で参拝するために並んでる時間が同じくらいだったような。参道激混み。
50分の自由時間でしたが参拝してトイレ行ったらタイムアップ。お土産も物色したかったけれど、トイレの方が大事。
次はホテルでのランチバイキング&温泉に向かいます。
ホテルに近づくにつれて雪が多くなってきて、ホテル近くの湖は雪で覆われていました。
ゲレンデが隣接のホテルだけあってやっぱりめっちゃ寒い。
ホテルに到着してまずはランチタイム。
一度テーブルに着席して説明を受けてからスタートなのですが、我先にと「目玉の紅ずわいがに」にダッシュ&皿に山盛り確保の中高年。お正月からアレなものを見てしまった感。
カニ楽しみだねー食べたいねーと話していたけど、それを見て一気に萎える私たち。カニ食べたくなったら、かに道楽行こうね、って友人と約束しました。
1時間くらいでサクッと食事を済ませ温泉に向かいました。カニ&寿司争奪戦か早々に離脱し他の人達より先に移動したおかげで、だいぶゆっくりのんびり温泉を楽しむことができました。
入浴後は集合時間まで少し休んだりホテルの売店を物色して過ごしました。
最後に向かうのは、「おぎのや 諏訪店」。峠の釜めしで有名なお店ですよね。はりきって2個購入!消費期限は当日夜だけど、翌日の昼ご飯用。(※自己責任です)
20分しか時間が無くてバタバタでした、、せめて30分ください…
帰途のトイレ休憩で立ち寄った談合坂SAでは満月が綺麗でした。
談合坂SAで買い物したかったよー!トイレしか行けず残念、、高速道路はやっぱり渋滞にはまってしまいましたが、予定より30分遅れくらいで新宿に帰着でした。
バスツアーのお土産
秋の新そば
実家用。父がお蕎麦大好きなので。
肉い親父の美味だれめし泥棒
大豆からつくったお肉もどきだそうです。
おぎのやの社の鈴
人気商品として推されていました。
くるみかれん
人気なのかバラ売りのものしか商品棚に無く、しかもひとつ手に取った瞬間、カゴの中にあった残り全部を若い娘が手に取ってしまったため一つしか買えませんでした。残念。鎌倉の「くるみっ子」みたいなお菓子でとっても美味しかったです。 また食べたい。
まろやか干し梅
信州に特に関係はないと思います。 昔、箱根旅行で泊まった宿のお茶受けにあって、気に入って買ったことがあるので。美味し。
そして 釜めし!
お漬物の容器もお釜の形で可愛いですよね。少しずつ5種類入ってるのも嬉しい!
ご飯ものに果物が入ってるのは苦手だけど、これに入ってる杏は許せる。箸休めに美味しい。
翌日に食べても美味しかったです(※自己責任です)
車を持ってて運転が出来たら、休みの日にSA巡りとか道の駅巡りを趣味にしただろうなぁ。